
ヤッホー、空条たろうです!
この記事では、中古ドメインを使ったペラサイトで、
商標をキーワード狙うサイトの作り方を紹介します。
この記事は、以下のことを知りたい人にとって、おすすめです。
・「アフィリエイト初心者で、サイト作成の全体像が知りたい」
・「中古ドメインを使ったペラサイトの戦略が知りたい」
ここでは、「中古ドメイン×商標ペラサイト」で稼ぐためのサイト作成の手順を解説します。
細部に亘って記事にすると、あまりの文字数になるので、浅めにパターンを書きます。
中古ドメイン×商標ペラサイト戦略に必要なもの
中古ドメイン×商標ペラサイト戦略に必要なものは「中古ドメイン」「サーバー」
「順位チェックツール」「シリウス」になります。
中古ドメイン
中古ドメインは数多くあるのに、越したことはないです。
ただし、ここはお金が必要なので、資金がある程度用意できるアフィリエイター向けです。
1つの商標キーワードに対して、中古ドメイン3~10個、
金額にして、1~3万円は用意したいです。
中古ドメインの取得方法については、こちらを参考にしてください。
サーバー
それから、取得した中古ドメインの数が入る容量のサーバーが一つ必要です。
幾つもサーバーを使用して、サーバー分散をする必要はありません。
順位チェックツール
中古ドメインに限らず、アフィリエイトでは順位のチェックツールは不可欠です。
順位チェックツールはあれこれありますが、一つは持っておきたいです。
ちなみに、僕が使用している順位チェックツールは、「コンパス」です。
コンパスは、買い切り型なので、費用が安く済みます。
シリウス
サイト作成ソフトですが、使いやすいタイプでOKなのですが、
僕は断然シリウスです。シリウスはサイトの複製が可能なので、
中古ドメインバラまき手法とは相性がバッチリです。
「中古ドメイン×商標ペラサイト」戦略のコツ
中古ドメインで商標のペラサイト戦略を行う時のコツは次の通り。
・競合が弱いキーワードで小さく稼ぐこと
・量産したペラサイト群の中から、どれかで勝つという思考が必要
狙うキーワードなんですが、競合が弱いキーワードを狙います。
ライバルがいない商標だったり、人気商品であってもピンポイントな
ところを狙えば稼ぐことができます。
いくら中古ドメインだとしても「競合が強くても全然抜けるぜ!万能だぜ!」
というようなことは考えない方が良いです。
大量の中古ドメインを駆使して、強いキーワードで一気に抜き去る凄いアフィリエイターもいるけど、
これは大量に中古ドメインを取得するから可能な話であり、
初心者の方がする手法ではないです。
ただ、そうは言っても自分の実力よりも少し上くらいのライバルだったら、
中古ドメインのパワーで出し抜けます。これが中古ドメインのメリットですね。
それから、中古ドメインは当たり外れがあるため、
取得した中古ドメインが、全てSEOに強いなんてことは有り得ません。
中古ドメイン×商標ペラサイト作成の手順
中古ドメインで商標ペラサイトを作成する全体の行程は、次の通り。
①キーワードの決定
②記事設計をして簡単なペラサイトを1つ作成
③同じようなペラサイトを複数個作る
④複数のペラサイトを順位チェックする
⑤一番良いドメインを選び全力で作り込む
⑥順位を上げる施策をする
・・・以上です。1つ1つ解説します。
①キーワードの決定
商標ペラサイトのため、狙うキーワードは「商品名+〇〇」になります。
基本的にはライバル調査をしながら、競合が弱いキーワードから狙います。
加えて努力して商標単体キーワードを狙うと、稼げる金額も大きくなります。
報酬額が大きいからといって、安易に商品やキーワードを選んでしまったら、
全く勝てない、稼げないというような泥沼に陥ります。
アフィリエイトで稼げない典型なのがライバルチェックを
しないアフィリエイターで、ライバルを意識せずに考えなしに
商標サイトを作っても相当厳しいです。
塾や教材で一番多いのが、「新着案件を狙いべき」ですが、
新着商品はライバルが少ないというのが理にかなっているので、
おすすめの1つです。
②記事設計をして簡単なペラサイトを1つ作成
50%程度の完成度でOKなので、簡単なテストサイトを作成します。
見出しと軽くメモ程度の文章のサイトでもOKです。
今のSEOの状況で言ったら、2000文字くらいは用意した方が良いです。
ただし、最終的にはきちんとしたサイトは作らないといけないので、
理想の見込み客を設定し、見出しと記事の構成はどんな流れで・・・
という「サイト設計」はしておくべきです。
商標サイトの場合は、人が知りたいことが似ているため、
自分なりの見出しの行程のテンプレートを確立していくとベターですね。
ちなみに、商標で人が最も知りたいのが「口コミ」なんです。
商標サイトでは「商品名+口コミ」を狙った記事が多く、常套手段のようになっていますね。
サイト作成ソフトは、やっぱり中古ドメインペラサイトと相性抜群なので
シリウスがおすすめです。
③同様のペラサイトを複数作成
上で書いた試験的なペラサイトを中古ドメインの個数分、複数作ります。
どうして複数作るかというと、1つの商標キーワードに対して
1つの中古ドメインを試て外すより、1つの商標キーワードに対して
複数の中古ドメインを試して順位の良いドメインを採用する方が
はるかに能率が良いからです。
中古ドメインが何個必要か?ですがキーワードの難易度によりますが、
5~10個から始めます。最低でも3個、太刀打ちできない場合は
20個くらいでやることもあります。
④複数のペラサイトを順位チェックする
複数の中古ドメインのペラサイトを公開後、全サイトを
同じキーワードで順位のチェックをします。
・サイトタイトルも順位チェックツールに登録
・キーワードは最低10個くらい登録
・全サイトのキーワードは同じもの
このへんをしておけば、中古ドメインのテストが効率良くできます。
⑤最も良いドメインを選び全力で作り込む
SEOに強い中古ドメインは、1週間もしない間に上昇してくるので、
そのサイトから作り始めます。
オリジナル画像を挿入し、アフィリエイトリンクも入れ、ここでは100%で作り込みます。
記事の設計はしているはずなので、見出しに肉付けしていくイメージです。
それ以外の中古ドメインに関しては、1ヶ月ぐらい放置します。
これくらいの期間様子を見れば、中古ドメインのパワーを把握できます。
⑥順位アップの施策
狙った商標キーワードで上位に入るサイトが出てきたら、
もっと順位を上げれるような施策をします。
競合サイトの状況にもよりますが、狙ったキーワードで
30位以内に入ったら修正の目安かな。
中古ドメインだったら、一気に1ページ目まで来るかといえばそうでもないので、
最初は中古ドメインの力を借りて30位以内に表示、
この後はコンテンツを充実させ、じわじわ上げていくという流れです。
順位を上げる施策は、ライバルサイトと自分のサイトを対比させながら、
自分のサイトにない見出しを追加していく、
自サイトにないキーワードを追加していく、わかりやすくしていく、
オリジナルコンテンツを付け加える、というような進め方になります。
「読んでくれた証に、ポチッと押してくれたら喜びます^_^」