パソコンはズブの素人なので、誰にでも分かるように説明してもらいたい。」
こういう疑問にお答えします。
この記事はの構成は、次の3本立てです。
- アフィリエイト初心者にオススメなサーバーとは【エックスサーバーにするべき理由】
- アフィリエイト初心者が知っておくべき、サーバー周辺の基礎知識
- サイト・ブログ運営の基礎知識【まずは月5万円を目指そう】
なお、現在僕の状況を説明すると、アフィリエイトを専業にして、食べています。
現在は、さらに報酬を伸ばすためにオンラインサロン「ささみサロン」でスキルアップ中。
結論は、「エックスサーバー」がイチ押し。
そのワケは、下記のとおり。
- ハイスペックなのに低価格
- ワードプレスに適正化されている
- 壁にぶつかった時、ネット上に解決ページが多い
エックスサーバーは、ハイスペックなのにあり得ない安さなんです。
現在僕は100サイト以上のサイト・ブログを所有してますが、
このエックスサーバー1台で全て処理しています。
サーバー代はたったの月1,100円。エックスサーバーには大感謝の気持ちでいっぱいです。
ちなみに僕は、Xサーバーを使いだしたのが、2011年12月からです。
加えてワードプレスに最適化されているのも素晴らしい。
ブログと言ったら、ワードプレスが定番アイテムなんですが、
エックスサーバーだったらワードプレスの処理がスピーディなんです。
重たいサイト・ブログは嫌われるため、エックスサーバーで
ハイスピードのサイト・ブログを構築していきましょう。
それから、地味に重要な部分は、ネット上に困った時の解決サイトが多いこと。
ちょっと疑問に感じたことがあったら、グーグルで検索してみたらいいと思います。
数多くブログ記事が出てくるはず。とはいえ、
どうしたって分からないなら、サポートに連絡してら大丈夫。
エックスサーバーの利便性を画像で解説
初心者からしたら、管理画面の見やすさは重要です。
ワードプレスの管理画面と便利機能を見ていきたいと思います。
まずはワードプレスのインストール。
管理画面から簡単にワードプレスブログの設置が可能です。
あとはバックアップ機能もセットされています。管理画面から
ワンクリックでバックアップ構築が可能です。ついでに、
自動バックアップ機能もあるから、仮にデータが消えてしまっても安心できます。
それから、初心者からすれば、かなり有難いのがサポート対応。
不明なことはメールや電話でサポートしてくれます。
僕はいつもメールで聞いているのですが、
メール質問は大体24時間以内に回答がくるのでバッチリです。
これは、その一例です。
エックスサーバーとライバル会社比較【Mixhostも良い】
サーバー名 | 月額料金 | お勧めプラン | 備考・解説 |
エックスサーバー | 1,000円 | X10 | サイト・ブログの定番サーバー。ネット上にも困った時の解決サイトが多いので最もおすすめ。 |
ミックスホスト | 890円 | プレミアム | 2017年に人気急拡大中のサーバー。スペックが高いけど低価格なのが魅力。今ならエックスサーバーよりもお勧めながらも、ググった時の情報量はエックスサーバーの方が豊富にある。どうあっても費用を下げたいならミックスホストでも可。ただし初心者には管理画面が取っつきにくい。 |
さくらサーバー | 515円 | スタンダード | サーバー界の古株。昔は1番だったが、ここ数年新規サービスに押され気味。 |
ロリポップ | 250円 | ライトプラン | 安価なので利用者が多いが、アクセスが増えた途端重たくなる。後SNSでバズった時の負荷にも弱いのでお勧めしません。 |
お名前サーバー | 1,900円 | SD-11 | ドメインとセットで入る人が多いけど、はっきり言ってマジにお勧めしません。単に使いづらいし、人気も低い。 |
初心者だったらあれこれ考えずにエックスサーバーにしておくべき。
このサイトもエックスサーバーを利用していますし、
僕が他のサイトを制作をする場合も、ほとんどの場合で
エックスサーバーを組み込んでいます。
それに、「hostadvice」というウェブ開発、モバイルアプリのサポート、ウェブ公開の
ために異なるホスティング会社を使用する際の個人的な経験について、
世界中の何千ものウェブマスターからのフィードバックを集めている中立的な立場の
評価として「エックスサーバー」のホスティングサービスの国内のシェア率は、第1位です 。
ちなみに、2位が「ロリポップ」3位が「さくらサーバー」となっています。
ミックスホストは、ちょっと情報が少ないけど、調べつつ作業する習慣が付きます。
10日間無料なので、トライしてみるのもありですね。
アフィリエイト初心者が知っておくべき、サーバー周辺の基礎知識
サーバーとはネット上での立地みたいなもの。
サーバーとドメインでブログサイトを運用できるのです。
そもそも、ドメインとは?
ドメインとはサイト・ブログURLのこと。
このサイトだと「tantei-chousa.xyz
」というドメイン名であり、
これをお名前ドットコムで購入しています。
サーバーとドメインを結び付けることで、
あなただけのブログサイトをウェブ上に構築できます。
なお、ドメイン取得はお名前ドットコムでもOKなのですが、
エックスサーバーを利用するなら、エックスサーバー内でも
ドメインが取得できます。超ビギナーだったら
エックスサーバー内でドメイン取得した方が簡単です。
もしミックスホストを選んだ場合は、お名前ドットコムと
ミックスホストのひも付けが必要不可欠です。
少し詳しいお話:レンタルサーバーとVPSサーバーとは?
※ここはサラっと覚えるのみでOK。
サーバーには主に2種類あって、「レンタルサーバー(別称:共用サーバー)」
と「VPSサーバー」が存在します。レンタルサーバーは1つのサーバーを
全体でシェアするサーバー。必要なものが設定済みですので初心者向け。
けれど、独自カスタマイズは出来ない。
逆にVPSサーバーは独自カスタマイズがしやすいけど、そのためには専門知識が必要。
アフィリエイトを始めたい初心者だったら、100パーセント、レンタルサーバーで構いません。
アフィリサイト運営の基礎知識を修得できる本3冊【まず月5万円を狙おう】
アフィリエイトにチャレンジする理由は、人それぞれですが、
ブログは稼げるというのを知っておくべき。
もしもブログで稼げたら、継続して書き続けることが可能ですよね?
初心者だったらまずは月3万円を目標にするべきで、
1年間くらい邁進すれば達成できます。その為の基礎知識を学習できる本をまとめておきます。
ブログ飯 個性を収入に変える生き方
この本は、人生という航海に出る際に、その軌跡をブログに記録しましょうという意味です。
- 沖縄旅行をしたことをブログに記録する
- TOEIC受験に備えた学習記録を記録する
- 自分自身の人生観を記す
例として、ブログだったらこういう記事でもお金を生むことが可能です。
そういうわけで、ブログに自分の記録を残しつつ、人生の冒険に繰り出しましょう!
必ず結果がでるブログ運営テクニック100
少し古めですが、今でも役に立ちます。
ブログのアクセスアップに関して知っておくべき知識はまとめられています。
完全にブログ経験の浅い人だったら、まずはこういう本で
便利なツール全般を把握しておいた方が良いです。
武器としての書く技術
イケダハヤトさんは、プロブロガー(ブログで生活する人)という言葉を流行らせた人。
著者のイケダハヤト氏は、この本の出版時(2013年度)だと
ブログ月商が50万円くらいだったみたいです。ところが、
2017年11月のブログ1ヶ月の売上高はなんと500万円。
「継続は力なり」と言いますが、トッププレイヤーはど偉いですね。
とはいいつつも、ブログを含めたネットのビジネスからすれば、
1ヶ月の売上高100万円は全然狙える範囲かなと思います。
そうかと言って、いきなり100万を狙ったら退場するため、
まずは3万円を目指したほうが良いでしょう。
・・・以上、アフィリエイト初心者にオススメなサーバー情報から、
その周辺知識、最後にはオススメ本を記述しました。
いち早くブログを作成して、情報発信をスタートしましょう。
「読んでくれた証に、ポチッと押してくれたら喜びます^_^」