このブログは、「物販サイトアフィリエイト」のノウハウや僕、空条たろうの実体験を
を紹介しているものなんですが、改めて思うに、サイトアフィリエイトというのは、
「難しい」ということです。
僕みたいに、5年以上のキャリアのある人間でも、やっぱり難しいと思う。
サイトアフィリエイトの5つの壁
改めて、サイトアフィリエイトで稼ぐための厳しい壁として、
立ちふさがる要因を順番に挙げていきます。
案件選定の壁
まず、初心者の方は、この壁にぶつかる。
サイトアフィリエイトにチャレンジする時、まずは「A8ねっと」等のASPに登録します。
すると、その中には、5000以上ものプログラム案件が存在します。
果たして、この膨大な数のプログラムの中から、
一体、どれを選んだら良いのか?迷ってしまうと思います。
単純に報酬単価が高い案件を選んだとしても、
その案件の承認率が低ければ、アフィリエイターにとって、
あまり良い案件とは言えません。
また、自分の興味があるジャンルの商品を選んだとしても、
それが、世間で売れている商品じゃなかったら、期待値ほど稼げません。
まあ、他にも案件選びのポイントは沢山あるのですが、
大事なとこは、
「世間で売れているか?(認知度)」
「承認率は良いか?」
「購入率は高いか?」
「売れやすい販売ページか?」
・・・等、です。
そして、やっかいなことに、「承認率」だったり、「購入率」というのは、
ある程度、実績が上がらないと、ASP内で、見ることが来ません。
この辺りから、初心者がまず、ぶち当たるのが、「案件選定」になります。
僕自身、初心者の頃は、単価の高いのから安いのまで、
手当たり次第に、ペラサイトを量産してました。
実績が出来て、ランクが上がると、ASP内の承認率やコンバージョン率も
見れるようになるし、自分の目も肥えてくるので、ある程度の判断が出来るようになります。
ちなみに、このブログでおすすめのアフィリエイトサロン「ささみサロン」
では、こういうった「案件選定」についても、深く解説されてますので、
ぜひ、検討してみて下さい。
上位表示のためのSEO対策
主戦場をGoogleの検索エンジンにするサイトアフィリエイトは、
狙ったキーワードでの上位表示(最低でも1ページ目の表示)の為のSEO対策が必須。
そこで、重要になるポイントが、
「コンテンツ」
「外部リンク」
「内部リンク」
1記事のサイトのペラサイトや30記事以下の小規模サイトでは、
充実した内部リンクの設計が図れないので、リンクパワーはもっぱら、
外部リンクに依存することになります。
そして、送り元のドメインの強さ(価値)によって、
被リンクの効果は、変わってきます。
無料のブログや新規ドメインからの被リンクよりも、
中古ドメイン群からの被リンクの方か、圧倒的に効果は高いです。
100記事以上の大規模サイトなら、外部リンクに加えて、
内部リンク施策もやった方が良いです。
この辺のノウハウは、僕が入っている「ささみサロン」で学べます。
また、バックリンクサイト用の中古ドメインの被リンク施策については、
ささみサロン内で「共用ワードプレス」というサービスが用意されています。
クリック率を上げるタイトル付け
次の現れるサイトアフィリエイトの壁は、「タイトルの付け方」。
もしも、あなたのサイトが晴れて、狙ったワードで検索1ページ目に表示されたら、
その中の10件のタイトルの中から、いかに読者の興味を引く魅力的なタイトルを
付けられるかが、カギです。
このタイトルの付け方によって、あなたのサイトが例えば、3位に表示されていても、
1、2位のサイトより、興味を引くタイトルなら、あなたのサイトへの訪問者さんが、
増えます。
逆に、あなたのサイトのタイトルが興味を引くものじゃなかった場合、
あなたのサイトより下の順位の4位以降のサイトがクリックされるのです。
・・・というわけで、タイトル付けは、とても重要な項目の一つなんですよ。
売れる文章
次の壁は、売れる文章(ライティング)です。
まあ、アフィリエイトの場合は、他人の商品を紹介する仕事なので、
その商品を売る文章というより、その商品のメリットとデメリットを
読者に分かり易く説明してあげるとか、他社商品との比較をした記事を書いてみる、
とか、また、その商品の体験談をリアルに書いて、伝えるとか。
こういう切り口の文章コンテンツが効果的です。
あなたのページを読んだ読者さんが、買う気になったり、
公式サイトで詳しく見てみようと思わせられるか?が重要です。
まあ、最終的には、広告主の販売公式サイトを見て、購入を判断するので、
僕たちアフィリエイターは、そこまでの橋渡し役として、
できるだけ公式販売サイトに飛ばすことが使命です。
そして、「商品選定」の項目でも、ちょっと書きましたが、
その商品の公式販売サイトの構成・デザイン等も要チェックです。
公式サイトをクリック率を上げる
さて、サイトアフィリエイトで稼ぐための最後の壁は、
前項でも書いた「公式販売サイト」のクリック率をいかに上げるか?
ということです。
我々、アフィリエイターは、扱う商品を決めて、SEO対策を施し、
クリック率を上げるタイトルを付けて、読者に共感や説得力をもたせる
記事コンテンツを作成する必要があります。
そして、最後の公式販売サイトへ飛ばすわけですが、
いかに、記事内に不自然な形にならずに、販売主のURLへリンクさせるか?
形式は、テキスト?ボタン?(ボタンであれば何色?)配置場所、配置の数など。
ここも最後の壁として、気を使わなければならない所です。
サイトアフィリエイトを本気で学び稼ぎたい?
このページでは、僕が日ごろ、難しいと感じているサイトアフィリエイトで稼ぐための壁を
ご紹介しました~。
おそらく、この記事を読んでいるあなたは、サイトアフィリエイトで稼ぎたいと思っているはずです。
そんな、あなたにお勧めできるオンラインサロンがあります。
それがこちらの「ささみサロン」です。
僕自身も2019年7月から入会してて、サイトアフィリエイトの報酬がグーンと伸びました。
もし、あなたもサイトアフィリで稼ぎたいなら、騙されたと思って入ってみて下さい。
騙していないことが、分かるので。
初月は、お試しで498円のみで参加できます。
また、「ささみサロン」の中身ってどんなんなの?と気になる場合は、
以下のサイトを参考にして下さい。
入会者の僕(空条たろう)がリアルのささみサロンの実態を公開しました。
参考記事・・・ささみりん運営の【ささみサロン】の感想を入会者が語る
サイトアフィリエイトは難しい?
サイトアフィリエイトとは、自分の運営するウェブサイトに広告を掲載し、その広告から商品やサービスを購入してもらうことで報酬を得るビジネスモデルです。
一般的には、広告主となる企業やサービス提供者がアフィリエイトプログラムを提供し、それに参加したアフィリエイトサイトが広告を掲載することで報酬を得ます。報酬は、クリック数や成果報酬型など様々な形態があります。
サイトアフィリエイトは、インターネット上でビジネスを展開する上で重要な役割を果たしており、ブログやニュースサイト、レビューサイト、口コミサイトなど、様々なジャンルのウェブサイトで利用されています。
サイトアフィリエイトは、初めて取り組む人にとっては難しい場合もありますが、熱心に学習し、継続的に取り組むことで成功することができます。
具体的には、以下のような点が重要です。
- 良質なコンテンツの作成 サイトアフィリエイトには、コンテンツの質が非常に重要です。自分のサイトで取り扱うテーマについて、読者が興味を持つ情報を提供することで、読者からの信頼を得られます。
- アフィリエイトプログラムの選定 アフィリエイトプログラムの品質や報酬額、広告の種類などを比較し、自分のサイトのテーマに合ったプログラムを選択することが重要です。
- SEO対策 検索エンジンによってサイトが上位に表示されるように、SEO対策を行うことが大切です。例えば、キーワードの選定やメタデータの最適化、内部リンクの設定などがあります。
- 分析と改善 サイトアフィリエイトを始めたら、アクセス解析ツールを使ってどのページが読者に人気があるか、どの広告がクリックされているかなどを分析し、改善点を見つけ出すことが重要です。
以上の点を順に取り組んでいくことで、サイトアフィリエイトを成功させることができます。
また、サイトアフィリエイトに取り組む上で、以下のような注意点もあります。
- 真摯な姿勢で取り組むこと サイトアフィリエイトは、報酬を得るためのビジネスですが、読者やアフィリエイトプログラムの広告主を欺くような手法は避けるべきです。真摯な姿勢で取り組み、信頼を得ることが大切です。
- 広告の過剰な使用を避けること サイトアフィリエイトは、広告を掲載することで報酬を得るビジネスですが、広告を過剰に掲載すると、読者からの信頼を失うことがあります。適度な広告のバランスを考えることが必要です。
- 法令や倫理を守ること サイトアフィリエイトにおいては、消費者庁や著作権法などの法令、および倫理的な観点からも適切な情報を提供することが求められます。違反することがないよう、注意して取り組むことが必要です。
- 継続的な学習と改善 サイトアフィリエイトは、常に変化するインターネットの環境に対応するため、継続的な学習と改善が必要です。業界の最新情報にアンテナを張り、自己啓発に努めることが大切です。
以上のように、サイトアフィリエイトには、初めて取り組む人にとっては難しい点もありますが、丁寧な取り組みと継続的な学習を行うことで、成功することができます。
さらに、サイトアフィリエイトを成功させるためには、以下のようなポイントも考慮する必要があります。
- 読者目線のコンテンツ作成 自分が興味を持つテーマについて、読者目線でコンテンツを作成することが重要です。読者が求める情報を提供することで、自然な流れでアフィリエイトリンクに誘導することができます。
- コンテンツと広告のバランス コンテンツと広告のバランスを考慮することが重要です。広告を掲載する場合は、読者にとって役立つ情報を提供することができる広告を選ぶようにし、適度に配置することが大切です。
- SEO対策 検索エンジン最適化のために、キーワード選定、内部リンク設定、ページタイトル、メタデータの最適化など、SEO対策を行うことが重要です。これにより、検索エンジン上での上位表示が期待できます。
- SNSを活用したプロモーション SNSを活用したプロモーションも効果的です。自分のサイトのコンテンツをシェアし、アクセスを集めることができます。また、SNSでの情報発信を通じて、ファンを増やすことができます。
- アフィリエイトプログラムの選定 自分のサイトのテーマに合ったアフィリエイトプログラムを選ぶことが重要です。報酬率や支払い方法、コンバージョン率などを比較し、最適なプログラムを選びましょう。
- データ分析と改善 アクセス解析ツールを使い、訪問者の行動やアフィリエイト広告のクリック数などのデータを収集し、改善点を見つけ出すことが重要です。データをもとに、コンテンツや広告の改善に取り組むことで、サイトの成長を促すことができます。
以上のポイントを抑えることで、より効果的なサイトアフィリエイトが可能となります。しかし、成功するには時間と努力が必要です。忍耐強く取り組むことが大切です。
また、サイトアフィリエイトにおいては、以下のような注意点もあります。
- 倫理的な観点から広告を掲載する 広告掲載においては、倫理的な観点から問題のある商品やサービスの広告を掲載しないようにすることが重要です。また、自分自身が商品やサービスを使用した経験がない場合には、正確な情報提供ができない可能性があるため、広告掲載を避けるようにしましょう。
- 適切なディスクロージャー アフィリエイトリンクをクリックしたユーザーが、自分が紹介した商品やサービスを購入した場合、アフィリエイト報酬が発生することを明確に伝えることが重要です。適切なディスクロージャーを行うことで、信頼性を損なうことなく、アフィリエイトを行うことができます。
- 著作権や知的財産権の侵害に注意する コンテンツ作成においては、著作権や知的財産権の侵害に注意するようにしましょう。他人の著作物や画像を無断で使用することは違法となります。自分自身が作成したコンテンツについても、適切な著作権表示を行うことが重要です。
以上のような注意点に留意し、適切にサイトアフィリエイトを行うことで、副業として収入を得たり、自分自身のビジネスとして発展させることができます。
「読んでくれた証に、ポチッと押してくれたら喜びます^_^」